梅雨が明けてから連日猛暑がつづきますね。
エアコンが命の手綱となっております。
夏場はサンダルを愛用していますが
お気に入りの一足が残念なことになってしまいました。
右足の甲にかかる細身のストラップがソールのサイド部分からぬけてしまいました。
ヒールが低くて気軽にはけるものだったので重宝していたのですが、、、
実はもう何年も使い倒していて、インソール部分が少しはがれてきていました。
そこに低反発のクッション材を貼ってみたところはき心地もよく
はがれもカバーできて延命することができたと喜んでいたときでした。
一か所悪いところが出てくるということは、やっぱり他もガタが来ていると言うことかも。
そう考えると寿命なのか。。
あきらめるしかないのかな。。。
そんな時たまたま百均に行きました。
コーナーをあちこち見ていると靴の中敷きが目に入りました。
何気に見ていると「靴底用接着剤」の文言が!
「これだ!」
さっそく手にとり、裏面の説明を読むとたぶん使えそうです←(アバウトな人間なんです)

どうせ一度は諦めたものです。
実験してみましょう♪
まず
ストラップが抜けて空洞になっているところに接着液を入れこみます。
そこから少しひび割れをおこしているサイド部分にも液をつけます。
説明文によると、接着する両面に液をつけたあと、5~20分ほど乾かすと書いてあります。
乾かしたあと貼り合わせて強く押さえつけて圧着すると出来上がり。みたいな。
書いてある通りにやってみました。
ふたを開けると、透明な液が「待ってました」とばかりにあふれ出てきて慌てました。
チラシを敷いて作業していたので、すみっこの方に余分な液をぬぐって難をのがれました。
思ったよりもぶ厚く液が盛り上がりましたがそのまま放置。
10分後くらいにストラップを空洞に突き刺しそのまましばらく押さえました。
その後も10回ぐらい強く押さえてからそのまま放置。

その時私は重大なミスをおかしてしまったことに気づきました。
かんじんのビフォー画像を撮るのを忘れていたのです。。。
ああ。。。
ブロガーを目指すものにとってあるまじき失態。
でも
いまさらストラップを引っこ抜いて撮る気にはなれません。
なので完成画像のみアップすることにします(;^_^A
ベージュのストラップなのですが、しっかりとくっついている感じです。
まだ完成ではないと思うので翌日までねかせておきました。
結果

こんな放置プレイでもしっかりと接着しています。
うれしくて早速つっかけて朝のゴミ出しに行きましたが、ぜんぜん違和感もありませんでした。
これでまだしばらくはこのサンダルの出番が増えそうです♪
やるな~百均。
コメント