私は「開運」という言葉を聞くと、はじめに連想するのが「金運」です。
人によっては「仕事運」「対人運」「恋愛運」などでしょうか?
なぜ今回金運にこだわるかというと、実は大きな出費とか予測不能なことがたて続けにあったりして
貯金がみるみる減ってしまったからです。

赤い財布は金運ダウン?
いろんなことが重なったのですが、よくよく考えると赤い財布に変えてから
どうも金回りが良くないな~と感じていました。
私の財布は、赤といっても黒の方が多いのですが、調べてみた結果
赤が少しだけでも入っていたら、金運を燃やしてしまうということでした!
燃やすって・・・
超こわくないですか~(>_<)
使い勝手がいいし、気に入っていた財布だったのでショックでした。
でも実際いままでで一番減ってしまったのは事実です。
金運に良いと言われている財布は本当のところどうなんだろう?
と実験してみようと思いたちました。
私はお財布の手入れはよくするタイプで、物持ちがよく、目立ったダメージはありません。
でも使い始めてから3年経過しているし、だんだん重たいものを持ちたくなくなってきたし
タイミング的にもちょうどいいかな、と。
金運アップのお財布
身近なところで金運を上げるためには、お財布がキーポイントになるようで
- 黄色いお財布が良い
- 長財布が良い
- お札の向きは揃える
- 小銭とお札は分けて持つ
- レシートは入れてはいけない
- ポイントカードは入れない
など、思いつくところだとこの6つの項目があります。
それぞれを説明すると
1.黄色い財布が良い
もう20年以上前くらいから金運アップには黄色い財布が良いと聞きました。
たしか風水で有名になった「Dr.コパ」さんが提唱していたイメージです。
もしかするともっと古い時期から言われていたのかもしれませんが、私が覚えている範囲ではそうです。
これって、当時は、ちまたにかなり浸透していまして。
私は逆に金運にこだわっているのを悟られたくなくて、黄色の財布は買えませんでしたw
また、なぜ黄色が良いのかというと、お金と同じ金色だと強すぎるので
似た色である黄色が良いということです。
他のおもな色についての解釈は、だいたいつぎの通りです。
- 白:悪い金運をリセットする。
- 緑:濃い緑色は昔ながらの金庫に使われている色で、仕事で稼いでコツコツと貯める。
- 茶:お金を生んで貯めこむ性質がある。
- 黒:貯まったお金を守る性質がある。現状維持。
- 青:水に流すというように、運気が流れてしまい良くない色。
- 紺:ムダ使いを防ぐ性質がある。
- 金:お金が入ってくるが、出ていく作用も働き、出入りがはげしい。
- 赤:赤は赤字を連想させる、火の性質があるので燃やしてしまうなど良くない色。
- ピンク:周囲から豊かさをもらえる。
ただ
黄色と一口に言っても、原色のように強い黄色だと気が大きくなって浪費しやすいらしいとのこと。
こりゃ淡い色でないと危険ですな★
2.長財布が良い
これはお札さんが、、、
お札に“さん”づけして擬人化するのもなんですが、「お札さんの気持ちに立って考えよう」という視点があるようなので、
あえて“さん”づけします。
お札さんも人間と同じように、のびのびしたいだろうとのこと。
折り財布だと、お札さんがのんびりくつろげないということで長財布「押し」らしいです。
3.お札の向きは揃える
これもお札さんの居心地が良いからとのことです。
一説によると
いったん入ってから出て行きにくくするために、お札さんの頭を下にして入れると良いとあります。
ところが
「金は天下のまわりモノ」ということで、社会に循環させて金運が良くなるという考え方もあるようで、
お札さんの頭を上にして出やすいようにお財布に入れる方が良いともあります。
気持ちよくお札さんを送り出すと、仲間をひきつれて帰ってくるという考えです。
なるほどなぁ・・・と感心しますねぇ。
どちらにせよ、一方向にそろえるというのは共通していますね。
4.小銭とお札は分けて持つ
お札さんと小銭さんを比べたとき、やはりお札さんの方が格上です。
なので札入れと小銭入れはそれぞれ別々で持つべきだそうです。
5.レシートは入れてはいけない
レシートというのは買い物をした痕跡です。
お金が減っていったという記憶なので、財布に入れるのはやめた方がいいとのこと。
また、レシート入れっぱなしの人は、中身がぐちゃぐちゃになってキレイではなくなってしまいます。
お金はキレイなところが好きだというので、レシートは入れたとしてもその日のうちに出して整理しておくことをおすすめします。
6.ポイントカードは入れない
そもそもポイントカードは、店側にとってはつぎの来店を呼び込むための販促ツールのひとつです。
お金を貯めるという点では、よぶんな買い物を減らすのがいちばんです。
ポイントカードがあると、いま必要がないモノまでもポイント欲しさで「ついで」買いしがち。
その点で、入れない方がいいらしいです。
金運ダウンのお財布

反対に金運を下げるお財布としては
- 赤い財布
- 破れたりほころびなど、ダメージがある財布
- 3年以上使っている財布
- 薬だとかお金に関係ないモノまで入れて、ごちゃ混ぜになっている財布
と言われています。
うん。
私に当てはまるものは2項目ですね。
私にあった金運アップのお財布
しかし、項目通りだと現実的には使いづらかったりすることもあるので、
私なりの使いやすさ等を考えてみました。
最初にあげた6つの項目は次の通りです。
- 黄色いお財布が良い
- 長財布が良い
- お札の向きは揃える
- 小銭とお札は分けて持つ
- レシートは入れてはいけない
- ポイントカードは入れない
そこへ追加項目として
7.たくさんのお金を入れて財布に記憶させる
この項目もあげます。
1.黄色い財布が良い
黄色のほかにも金運を上げる色はありますが、以前からいわれているので試してみます。
濃い黄色は浪費があぶないようなので、淡いパステルイエローにしてみます。
2.長財布が良い
お札さんに折り目や変なクセがつくのが気持ち的にイヤなので、まっすぐしまえる長財布はいいです。
3.お札の向きは揃える
私は今までお札さんの頭を下向きにしていましたが、今回から上向きにしました。
4.小銭とお札は分けて持つ
小銭入れを他に持つというのは不便を感じて使いづらいです。
荷物も増えてしまいますしね。
なので考えた結果、小銭入れが外側についているものがベターだと思いました。
これだと、お札さんと分かれていることになるような気がします。
このシリーズのイエローが凄くカワイイです。
しかも裏面は茶系の色目で、貯めこむ性質もあるのでさらに良さげ♪
薄くてかさばらず、軽いのでもち運びに便利です。
5.レシートは入れてはいけない
これは今回実行してみようと思いました。
今まででも、レシートは入れても家に着いたらすぐに出していたのですが、
それならいっそ財布に入れずに持ち帰ることにしました。
6.ポイントカードは入れない
これは、考え方次第です。
ポイント集めに走らないようにして、よく行く店だけを選んでしぼりこみました。
常連の店なら集めた方がおトクです。
ポイントが貯まったら現金で500円もらえるというお店もあるので、これは外せません。
もっとも、お金持ちならそんなに気にしないかもしれませんがw
7.たくさんのお金を入れて財布に記憶させる
あと、金運について重要な要素があって
使い始めの時に、できるだけたくさんお金を入れて、お財布に記憶させると良いらしいです。
銀行から少しまとまったお金をおろしてきました。
お金は寂しがりやなので、たくさんある処に集まるとのことです。
一晩でも良いとのことでしたが、二晩その状態にしてから使い始めました。
その後の結果報告

その後の結果報告ですが
患者さんから商品券をいただいたり
臨時収入が入ったり
アルバイトだけど有給が4日分ついたり
お菓子や野菜果物などいろんなものをいただいたりしました。
そんなに大したものでもありませんが、今まで無かったようなことが起こったのは事実です。
今のところ、このぐらいのことですね。
あ、
サマージャンボを10枚買ってみましたが、300円しか当たりませんでした★
人によっては赤い財布でも財を成している方もみえると思います。
これは思いつきの実験ですので、軽い気持ちで読んでいただければ幸いです。
果たして、これからどうなるかは神のみぞ知るところですが
なにかめだった変化があったら報告したいと思います♪
コメント