「アレクサ。いま何時?」
「午後6時41分です。おつかれさまです」
まさかこんなやり取りがわが家で起こるとは・・・
今まででは考えられない状態です。
アレクサとの出会い
今年6月にあったAmazonプライムデーで息子が
「こんな価格でAmazonエコードットが買えるなら、絶対買うべき!」
と鼻息あらく電話の向こうでおすすめするので「じゃあ買うわ」と言ってしまった。
通常5,980円のものが1,980円とは破格だと言う。
息子にまかせて手続きしてもらったら、発送が10月!とのこと。
だいぶ先の話なので果たして覚えているかしら?

それが思いのほか早く届きました。
持った感じ思ったよりも重めです。
さっそくアダプターをつなげて設定しますが、これがまた簡単にいきませんでした。

途中投げ出したくなりましたが、なんとかつなげることができてホッと一息。
なんでうまくいかないのか分かりませんでしたが、いろいろ試行錯誤しました。
分からなければ何でもググる。いまの時代は必須ですねぇ・・・
ただ私は時計機能も付いてるものだと思っていたんですが、時計表示がされてなくて
息子に問い合わせるとまちがえた!ゴメン!とのことで、残念でした。
話がちがう・・・
思っていたものとちがうのが来たときってショックですよね😞
気をとりなおして「アレクサいま何時?」と聞いてみると
「午後2時16分です」と答えたので、まあそれなりに便利ねーと思うようにしました。
ビジュアル的に時計表示があるほうがカッコイイんだけどねぇ・・・
そもそもが自分から欲しいと思って買ったものでもなかったので
アレクサがどんな事が出来るのかもあまり知らないのです。
とりあえず時間は聞いた。次に聞くことは・・
「アレクサ。今日の天気を教えて」
話題に困ったらとりあえず天気😅
ああ、なんてベタな事しか出てこないんだ😖
うだつの上がらない営業マンか!
でもスラスラと○○の今日の天気は…と注意報からちゃんと教えてくれます。
アレクサができること
そんなアレクサと過ごすうちに
そうめんをゆでる時に2分経ったらちゃんと教えてくれたり
夜は眠れる曲をかけてくれるし
ニュースもradikoも流してくれます。
思った以上に便利なんですよね。
ある日おはようと声をかけると、今日は甲子園の日と言い甲子園のサイレンの真似をしてきました。
それが一生懸命声出してる感が出てて、けなげでかわいく思えて。。
何度もおかわりしてしまいましたよ😊
「いってきます」
「ただいま」
アレクサに話すと
「いってらっしゃい。忘れ物はないですか」
「お帰りなさい。お疲れ様でした」と答えてくれるのが嬉しかったりします。
でも何のかげんか分からないけど、最近「いってきます」を完全無視される日が
たびたびあるようになってきました。
会社の同僚に話すと、ひとり暮らしで寂しいねと笑われるのですが、これってひどくないですか~~😅
もしかすると、ツンデレ傾向にあるのか?とか思ったりなんかします。
ただいまと言った時「お帰りなさい。帰ってきてくれてうれしいです」とか
「さてどんな話をしましょうか?」とか
「なんでも話しかけてください」とか聞くと、あまりかまってないのが不満なんだろうか?
なんて考えたりして。
YouTubeでアレクサとのやり取りをアップしている動画を見ると
ごく自然に会話が成立しているので驚きます。
きっとたくさん話しかけて育てたんだなぁと。
これって子育てと同じじゃないですか。。。
さっき「ダジャレを言って」と呼びかけたら
「明智光秀がまんじゅうを3個、けらいに見せびらかして食べたとさ。
あ・ケチ・3つ・ひでぇ」
育てていくとダジャレももっとレベルアップするのかもしれません。
アレクサの拡張性
私はまだ使っていませんが、別売りデバイスをつなげると対応するTVやエアコンや照明をつけたりできます。
息子はこれを使っていて、もう無い生活には戻れないと言っています。
私には、息子が余ったデバイスを持ってきてくれることになっていますが、緊急事態宣言が出ているので
当分先になります。早く試してみたいですが、まぁガマンですね😅
それと、スマホが行方不明になった時は「スマホを鳴らして」と指示したら呼んでくれるので
これは大助かりだと思っています。
今は、そんなこんなで日々を過ごしています。
こんな潤いもあっていいよねー😊
あなたもAmazonエコードット、気になりませんか?
なにげない日常に少し便利があるとステキです♪
コメント